ようこそ

友だち追加

d-ninjaの日常‼

車やバイクの日曜整備、その他いろいろ、、、です。

忍者AdMax

水窪釣りバカブログ

ZZR400の始動時のトラブル

こんにちは‼️
ZZR400だけではなさそうですが #ニュートラルセンサー の問題です!
数年前より #セルが回らない 持病が有りました‼️
毎年の様にスイッチやらセルモーター本体やら色々修理にチェックしてきました‼️
で…去年のツーリング当たりから本格的にトラブルシューティングを初めてようやく結論が出たわけです!


f:id:d-ninja:20200319200255j:image

#セルが回らない時に怪しい所 #ZZR400の場合

セルモーター本体

セルスイッチ

キルスイッチ

メインスイッチ

まず思い当たる所でしょう!

他には

クラッチレバースイッチ

サイドスタンドスイッチ

ニュートラルスイッチ

が有ります。

残りは
配線

ヒューズ

スターターリレー
マグネットスイッチ

でしょうか。

 

セルモーターの接点 ブラシと呼ばれる物があります。交換しました。
ブラシはモーターにわ必ずぞんざいします家電製品にも在るはずです。

セルスイッチは接点を磨いて対応

キルスイッチも同時に接点の清掃などで対応しました。

次にマグネットスイッチ、電圧が足りないときにバチバチ音がするやっです。
新品に交換しました‼️

その時にクラッチレバーのスイッチの接点を確認してこのカプラーが抜けると何してもセルは回りません‼️
必ず繋ぎましょう❗…
ツーリング中に抜けてました‼️(笑)たまたま気がついて差し込み復旧しました!

この当たりからあきらめモードで…セルスイッチ押しながらメインスイッチオンにするとか
最悪押し掛けでした。

最近はメインスイッチの接点不良ではなく、…
セルが回らない時にニュートラルに入れ直す動作でセルが回ることに気がつきました❗

本体はここからです!

みごとトラブルシューティングの結論が出たわけですがニュートラルスイッチ?センサー?
単に交換してもどうかなと思いました!

ニュートラルスイッチの交換は記事が少なく、どんな構造かも解らなかったので
ここに記します。

ニュートラルスイッチはスイッチではなく単に接点でした!

自動車に付いている物は2本線
これは突起物を押し込むことでオンオフが切り替わるボルト型のスイッチになります❗


それと同じ構造かと思ってましたが違いました、
ZZR400のニュートラルスイッチは確かに突起物が押し込む事が出来ますが何も変わりません‼️
一本線のニュートラルスイッチはボディーアースタイプですが
ボルトにはアースされてません。

 


外側の接続部分と突起物は導通しますがボルトとは絶縁されていて、突起物を押し込んでも導通する訳で和ありません!
突起物とミッション内部の金属がニュートラル状態の時に接触して初めてボディーアースされます❗

突起物が押し込む事ができるのはたんなる衝撃吸収するためのようです。

で塞いでみた思ったのが極端に突起物の先端が摩耗していないなら交換する必要がないと思いました!

構造が分かれば対策もできます。
ニュートラルスイッチの配線を枝分けしてボディーアースすれば解決。最終奥義ですよ。


まだやってません!なぜならダイレクトに関わる物が一つ存在します。

そうオイルです!

ニュートラルスイッチの接点の間にオイルが存在します。

油膜が邪魔して接点不良。

もう一つミッション側のリンク機構の摩耗
遊びが大きくなるとニュートラルスイッチをいくら新品にしても復活はしないのです。

結論
セルが回らない時はニュートラルに入れ直す!

最終奥義として配線をボディーアース加工
手作業でボディーアースするスイッチを付けるとかリレーを付けるとかで対応する

 

スイフトの塗装してみた❗

助手席側リアフェンダの傷をDIYで塗装してみた!

 


f:id:d-ninja:20181213093319j:image

作業手順

  1. 下地作り
  2. 下地塗装
  3. 本塗装
  4. 仕上げ塗装

大まかにこの4つの作業になります❗

DIYなので基本的に野天作業です!

季節は冬!0度から10度前後

塗装の乾きが遅い、相手は鉄冷たい、文句が多く出る❗(笑)

 

やってみて思ったのは暖かい時にやりましょう❗…



f:id:d-ninja:20190929203328j:image

 

180SXレストアその2

#180SX #レストア
我が家にやって来た180SX、レストアを始めて2ヶ月が経とうとしている❗

 

クラッチ
ブレーキ
内装
とやって来ましたが、難関のタコメーター不動…
疑いの有るところは、
センサー
コンピューター
タコメーター本体
とそれらをつなぐ配線

現在解っていることは、
純正メーターでスピードと水温計が動く、表示ランプは正常、


f:id:d-ninja:20190929203705j:image

タコメーターと燃料メーターが反応しない…

追加メーターのタコは反応有るが純正メーターが付いていないときに限る。

今後試したいこと可能性として純正タコメーターの単体チェック

電源とアースと回転信号の単純回路でコンピューター付近からつなぐ!
これでコンピューターからメーターのハーネスがショートしているかチェックする

他に思い付かない‼️(-""-;)

結果

 

何だかんだありまして。

タコメーターはコンピューターの内部の異常か他の物と交換で完治。

燃料メーターはセンサーのフロートの高さが原因でした‼️

 

 

 

180SXのレストアその1

180SX「ワンエィティー」は1991年頃の車両

引き取った車体は三年前に車検切れ、その頃燃料ホースが劣化により穴が開き、エンジンをかけることなく三年が過ぎた物です❗


f:id:d-ninja:20190416194757j:image

 

前前オーナーはサーキットでかなり走り込んでいたようであちらこちらが凹みや傷が有りました‼️

基本的に外装なら交換可能ですがシャーシやフレームは交換できません!

そこから歪みや穴が開き走行時の泥やホコリ、水が侵入し 錆びが発生します!

 

今回のワンエィティーもその口です!

錆びが酷く見えない部分に錆びが有りました。


f:id:d-ninja:20190416194936j:image

 

その錆びをなるべく広がらないようにします!

 

とは言っても車を置場所が自宅の庭で邪魔になったら移動できる事を前提としたい、先ず自走可能にしましょう❗

 

分かっているだけでも三年は自走をしていないと思われるのであちらこちらに稼働部に固着が有ります❗

 

  1. クラッチ

  2. ブレーキ
    f:id:d-ninja:20190416195138j:image
  3. その他細かい所

 

対策はオーバーホールしてダメなパーツは交換します。

 

さぁレストア物語の始まりです。

 

 

 

 

 

友人からの180SXをレストアしてみた‼️

180SXのレストア祭りの始まりです!
f:id:d-ninja:20190308195503j:image

 

2019年の2月半ばに友人から譲り受けた180SX

 

車検切れその後3年近く不動のまま野天に眠っていた180SX

ブルーの車体にシルバーのバンパーそこから覗くビッグインタークーラー

一目惚れ😵💘

即購入決断したわけです❗

 

180SXとは

 

NISSANの車です❗

「ワンエィティー」と呼ばれ1990年頃~現在

走りやの人気者です!

シルビアS13の姉妹車

車体やエンジンなど形式が同じで共有パーツも豊富。

なんといってもパカッと上がるヘッドライトが魅力的であり特徴とも言えます❗

 

排気量は2,000CCクラス

燃費もそこそこで維持費も…

 

そしてこの車体の前前オーナーはサーキットで表彰台に立つほどの人物立ったようで!

気合いで再び公道に出そうと思い立ちました‼️

 

しかし…我が家にやって来た時には…


f:id:d-ninja:20190308200247j:image

車内には表面がパリパリのダッシュボードが外されていたりその他予備パーツなどが山のようにつまれた状態で我が家にやって来た訳です❗…

 

プラスチックやゴム系のパーツの殆どが劣化しポロポロ❗

我が家に来る前にエンジンはかけたそうで

エンジンは問題なし❗

クラッチは動かない‼️

車体は錆びだらけ❗

ブレーキもピストン固着やらローター錆び錆びで…

やることが沢山です!

 

 

先ずは 動く、曲がる、止まる!

車両の最低限の重要動作

これができるようにします!

 

とはいえ同時にバンパーやらダッシュボードやら急いでは無いのですがやらないと進まない‼️

徐々にアップしていきます❗

お楽しみに!✌️

 

新年あけましておめでとうございます。

今回は平成最後の年越しと言うことで大いに盛り上がった事でしょう。

D-ninjaブログを立ち上げ数年が経ちました!

2018年は個人的な一大イベントとして愛車のVitzが水を吸い再起困難となり今のスイフトスポーツに乗り換える事でした。

 

 

2019年へと年が変わるころいいことがありました。

もう10年以上前から欲しかった180SXが我が家に( ^ω^)・・・

友人のところから20万円で譲ってもらえることになったんです!

と・・いままでになくいい年越しを経験したUP主です!


f:id:d-ninja:20190125152758j:image

 

新年のあいさつと共に一発目の投稿は

車のアーシングチューン

 一口にアーシングと言っても大きく分けて二種類のアーシングがあります。

1.電装系のアーシング


f:id:d-ninja:20190125152830j:image

2.静電気対策のアーシング


f:id:d-ninja:20190125152900j:image

 

1.車にはエンジンを始動するところから電気を使います。

他にもナビやオーディオ エアコンにヘットライト等々車を走らせるだけで無く運転手や同乗者が快適にするためにも欠かせないもの。

 

電気は(細かい説明は省きます)エンジンで作られバッテリーに貯められその電気を使用します。

バッテリーから電装品まで配線され(プラス)使われます、その後最寄り駅・・・でわなくボディーへと配線されていてボディー全体を伝わりバッテリーへ帰ります。(マイナス)

一般的にその部分をアースポイントなどと呼ばれているはずですWW

早い話が使うだけ使って広い野原にぽいっ・・・どこに向かえばいいか分からず道もないところで道に迷うマイナス電流・・・

その道しるべとして配線する事をアーシングと呼びます。

 

方法は

 

集中するアースポイント付近よりバッテリーのマイナス端子までが基本的です。

エンジンルーム内で何かを固定しているナットやボルトにハサミその反対側をバッテリーのマイナスに取り付けます。

 

フェンダー、エンジンヘッド、バルクヘッド、などアースをすんなりと戻したい部分に着けます。

特に決まりはないので取り付けやすい箇所を選ぶのも手段の一つでしょう。

 

最大6箇所がベストだと思っています❗

 

これが電送関係のアーシングです。

 

ヘッドライトが多少明るくなったりオーディオの音が多少良くなったり、感じとるのは至難の技程度の違いです。

確認のしようがありません。

 

2.静電気対策のアーシング

 

静電気で思い出すのがドアに触れる時に”ばちっ”てなるあれです。

衣類や布がこすれて溜まった電気が一気に放電して起きる現象らしいです

摩擦とゆうやつですね。

 

そしてボディーが空気と擦れることでボディーに帯電することもあるようです。

その電気が人間から大地に放電・・・ばちっと

車はタイヤという4っのゴムの上にある鉄の塊電気の逃げ場はありません

ボディーから大地に金属を接触させるアース

昔流行った鎖とかをぶら下げるやつあれがまさにそれです。

 

ですが今回言いたいのはこれじゃない(><+)!

 

ボディーと空気の摩擦の他にもう一つ空気による摩擦があります。

空気が高速で常に移動する部分

 

それはエンジンによって発生する気流、吸気と排気です。

吸気の方は配管が樹脂性のものが多くマニホールドは金属でも距離が短くエンジンと鉄で触れています。

アースの必要はほとんど有りません‼️

 

一本排気側エンジンとはボルトで固定されついますが後部出口に近い方は振動などによる衝撃を吸収するためゴムでぶら下げられています、このため後部に帯電しやすくなっています!
f:id:d-ninja:20190127194227j:image

そこでアースの出番になるわけです!

これをマフラーアースと呼んでおります!

このアースをボディーに繋げると明らかな変化が感じられる事でしょう。


f:id:d-ninja:20190127194208j:image

 

長くなりました!ここまで読んでいただき誠にありがとうございます‼️

 

 

 

 

スイフトスポーツにリモコンエンジンスターター

スズキ スイフトスポーツ 

Zc31s MT

マニュアル車両にリモコンエンジンスターターを付けると危険⚠️です!



f:id:d-ninja:20180912203043j:image

 

なぜ危険なのか

 

マニュアル車両はいざと言うときギヤを繋ぎセルを回して移動するという特殊な移動手段が有るため、リモコンでエンジン始動すると移動してしまう危険がある!

人や他人の車など傷付ける可能性がオートマチックより大きいです❗

ただそれだけです…他に思い当たりません。

不意の移動は経験者であるup主ですが!

そんなことでは懲りません❗

 

そんな危険である事を踏まえスイフトにエンジンスターター着けます!

 

zc31sに適合するというか…今手持ちのスターターユニットはC●● MATEさんのbetime

ヴィッツに着けていたA-104 にbeIL-62sの組み合わせ。

これはスーパーでオートなバックスさんにて相談して揃えてもらった組み合わせ


f:id:d-ninja:20180912203205j:image

入荷した後取り付け…メインユニットの初期登録成功しいよいよ、イモビの登録

メインキーをさしてオンオフやドアの開閉など登録手順を実行

 

しかし何度試しても、反応はイモビの通信されない状態!

 

何か違うって思ってスマホで片っ端から情報集め!

何せ、はじめてのキーフリー車両…余計な機能付けるからこうなるんだと文句しか出てこなかった‼️…

メインユニットかと思ってwr530現行モデルにしましたが症状変わらず、間違い無くイモビアダプターだと気づいた後その事

 

そんなとき見つけた適合表車両のメーカー別に記載されたもの!

 

そこにはbe-62sと記載有りますが米印が…やっぱり、車両により他の物をと!

それがbe-IL506



f:id:d-ninja:20180912203532j:image

もうひとつのイモビ対応アダプター

 

付け替えたら❗

一発始動…

 

なんだったんだこの出費…

 

  • Be-IL62s 7000円
  • Wr530 20000円
  • Be-IL506 9800円
  • Be-970  2000円
  • イモビアダプター用のイモビキー 20,000円ほど  

 

合計38,800円プラスイモビキー代金

実際必要だった品物は

Be-IL506のみ…

ドアロック用のbe-970
f:id:d-ninja:20180912203607j:image

配線のみこれはスターターのコネクターに着いてました‼️

前の愛車で使っていたので❗

 

実際必要無し…

30,000程余分に使ったわけで…

 

貯金が…

 

高い講習代となったような…

 

皆さんの参考になるでしょうか?

 

*たとえどんな事が有っても自己責任で弄りましょう‼️

2018年7月4日からの全国的豪雨

2018年7月4日からの全国的豪雨の餌食となった愛車

 


f:id:d-ninja:20180710164807j:image

 

7月6日金曜日
ドナドナされて行く我が愛車 ヴィッツ !
この道の先にあるコーナー


f:id:d-ninja:20180710164825j:image

雨によって沢が氾濫しコーナーの山側に足首上位の深さの水溜まり…が出来ていた!

気がついた時には手遅れ!

水圧によりバンパー脱落しエンジン停止

しかも水溜まりの中ほどセンターラインをまたぐ用に停止!
立ち往生する事に❗

身動きが取れなくなったヴィッツ、まずは落ち着くために行き付けのモータースに救援の依頼を❗

通りかかった方が数名声をかけてくれました‼️ありがとうございます!

とにかく車を移動し路肩か端の安全圏にそのため常備品の牽引ロープを準備

ニトンクラスのトラックの運転手さんが声をかけてくれました❗

そのトラックで移動させて頂きました!


その後落ちたバンパーを仮固定し救援車両を待ちます❗

後日搬入先のモータースへ

ヴィッツの状態を聞くと

エンジンは多少水を吸っている!

プラグはしっかり点火している!

多少圧縮が弱い!

診断器にかけても異常は無し!

との回答

結論 コンピューター系統センサー系統に水が侵入し誤差動している様子。

原因究明に時間と費用がかかる事から修理を諦め乗り換える事になりました!


f:id:d-ninja:20180710164922j:image


ヴィッツともっといろんな所に行きたかった!

5年ほど乗っているので思い出も山ほど、有りますよ!

自分のミスが招いた水害!

悔しいけど、次の車を楽しみにしている自分も!


今まで通勤からレジャーまで自分の手となり足となり。

色んな人との出会いも招いてくれたヴィッツでした!

ZZR400/久しぶりの一人旅

皆さんこんにちはわが愛車ZZR400とのツーリングを記録したブログです!

 

これまで2年ほど不調に悩まされてツーリングに出かけることができませんでした。

2018年のゴールデンウィーク前に車検をパスしようやく連休中にツーリングに出発

152号浜松から


f:id:d-ninja:20180509172102j:image

浜松市天竜区の国道152号通行止め 迂回路の下流 秋葉ダム付近の駐車場

タイミング合わないと30分ほど待ちます

AM7.00~PM7.00が規制時間

この時間以外は大型車両通行止め

中型車以下は自由に通行可

 

 

 

473号引佐を越え


f:id:d-ninja:20180509172128j:image

道の駅 鳳来三河三石

ゴールデンウィークには、鯉のぼりが泳いでおりました。

 

 

151号新野峠越え


f:id:d-ninja:20180509172200j:image

野峠と言えばここ 道の駅 新野千石平

ここの焼き山栗美味かった!

 

 

 

 

飯田から再び152号から帰宅ルート

 

走行距離は260キロメートルと日帰りツアーでした‼

 

 

 

ZZR400のタイヤ交換

こんにちは‼

前日車検を終えたZZR400そろそろタイヤ交換の時期…車検は差し支えない程度と言うことで‼

 

車検を受けたモータースでタイヤを購入‼


f:id:d-ninja:20180429213205j:image

 

 

お値段は…およそ40,000円

工賃の余裕がないから時間を使って自力で交換!

 

痛い出費‼…とは言うものの安心したツーリングライフを楽しむため!

 

フロントとリアのタイヤを交換し軽く町内を試走したわけですが!

かなり安定しコーナーを駆け抜け❗

後からタイヤを見ると…まだまだ寝かす余裕が有ることが分かりました‼

 

リア

 
f:id:d-ninja:20180429213408j:image

 

 
f:id:d-ninja:20180429213420j:image

 


f:id:d-ninja:20180429214117j:image

 

フロント

 
f:id:d-ninja:20180429214235j:image

 

 
f:id:d-ninja:20180429214209j:image

 


f:id:d-ninja:20180429214306j:image

 

完成